fc2ブログ

初段になるための囲碁上達法・修正図((。´・ω・)。´_ _))ペコリ


 ども~こんばんは。豆腐の角です。

 書籍のほうが順調にうれているようでして、これも皆様のおかげです。m(_ _)mありがとうございます。

 さて、先日お伝えしていたとおり、書籍に一部数字ミスなどがありましたのでブログにて正しい図をださせていただきます。

 (一部PCからみると図がはみ出ている場合があります。その際は図をクリックしていただけると最大図でみることができます)

 まずは116ページ8図のノゾキの使い方の話です。↓が正しい図です。

 白に一間トビがいるべきなのですが、書籍ですと一間トビがない状態となっておりました。
 
 Baidu IME_2019-5-13_13-10-5

 126ページ正解図

 3のケイマからせめて左上カカリが正しい図です。実際の書籍ですと3が二つある状態となっておりました。

 Baidu IME_2019-5-13_20-17-58

 最後に169ページ9図です。

 左下の手順数字が少しちがっておりました。

 Baidu IME_2019-5-13_20-20-40

 今のところ目立ってみつかったものがこのへんです。また何かみつかりましたらご報告させていただきます。

 ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。m(_ _)m

 さて、次回からはいよいよいただいた棋譜を使ってブログを書いていきます。

 棋譜を送ってくださった方ありがとうございます。よろしくお願いします。

 ブログランキングやっています。一日一回ぽちっとおねがいします。


人気ブログランキング 







スポンサーサイト



「初段になるための上達法」好評につきお知らせ

 ども~おはようございます。豆腐の角です。

 お陰様で初段になるための上達法のほうが発売開始から好調に売れているらしく、また好評いただいているようです。

 ありがとうございます((。´・ω・)。´_ _))ペコリひとえに読者の皆様のおかげでございます。

 出版先のマイナビさんから特別インタビューを受けました 

 インタビュー記事はこちら

 さて、今回の書籍なんですが、ちょっと数字のズレなどがところどころありまして(´・ω・`)申し訳ありません。

 そこでこのブログにて修正図のほうを上げていきたいと思います。

 また今回書籍ご購入してくださった方にお知らせです( ‘ω’ 三 ‘ω’ 三 ‘ω’ )

 みなさんの棋譜を募集します。ブログで使わさせてください( ‘ω’ 三 ‘ω’ 三 ‘ω’ )

 初段になるための上達法にある考え方をもとにこちらで添削。ブログにてご紹介させていただきます( ‘ω’ 三 ‘ω’ 三 ‘ω’ ) 

 こういう事ができるのもひとえにブロガー冥利につきますね( ‘ω’ 三 ‘ω’ 三 ‘ω’ )普通は書籍って一方通行で、著者は伝えるだけで終わるんですけどね。

 もちろん無料です(笑)そのためすべての人の棋譜をみれないかもですし、いつ取り上げるかもわかりませんが、ぼちぼち更新していきますのでもし題材にして解説されてもいいよって人いたらお送りください( ‘ω’ 三 ‘ω’ 三 ‘ω’ ) 

 一日一回ぽちっと応援よろしくお願いします。

 
人気ブログランキング

 

    


初段になるための上達法もう売ってた工エエェェ(´д`)ェェエエ工

 
 ども~こんにちは。豆腐の角です。

 発売三日前くらいになって「さあ心の準備をしよう」と思ってたらTwitterで
 
 「もう売ってますよ」

 
 といわれて精神崩壊した豆腐メンタルのお豆腐が通りますよ( ‘ω’ 三 ‘ω’ 三 ‘ω’ )

 大きな書店さんだともう販売されているらしいですね。たしかに昔、山田規三生先生の詰碁集まだかなーと思ったら発売三日前に置いてたことがあったんですけど、それかー

 完全にノゾキを打ったら利かずにカウンターパンチ飛んできたみたいな心境ですよHAHAHAHAHAAHA!。°(°`ω´ °)°。

 さて、ちょっと先に読んでいる人向けの話ですが、ページ数足りなくて書けなかったところとかも今後ちょくちょく書いていきますね。( ‘ω’ 三 ‘ω’ 三 ‘ω’ )

 あ、ただこのブログでやらずにHPのブログでやるかもです。最近ここ使いづらいんですよねー
 
  さて、石の体力とは取られるまでの手数のことです。4が安全、3が注意が必要、2以下危険!です。

  このへんの詳しい話は、書籍または過去記事で!
 

Baidu IME_2019-3-21_0-28-32
 
 白番です。黒の壁は危険で、□はダメの数3、▲が2です。

 Baidu IME_2019-3-21_0-52-49
 1と2の石から攻撃。▲の石と□の石が同時に体力がヘリ、黒は対処できません。

 3のキリから5で黒地崩壊です。

 Baidu IME_2019-3-21_0-48-36

 これは黒番。白の壁は体力3ばかり。正解手段は二つあります。

 これも考えるときダメの数を考えると答えが見えてきます

 Baidu IME_2019-3-21_1-3-54

 二つの塊が、同時に体力減るのがキリです。

 ▲それぞれの石が体力2.これは白困ります。

 Baidu IME_2019-3-21_1-5-40

 このように石の体力を生かした考え方を身につけると、相手のほころび、自分の弱みをいち早くみつけることができます。

 
 石の体力がどういったところで出てくるのか、今後もブログで更新していきますね。


 ブログランキングやっています。一日一回ぽちっとおねがいします。

 
人気ブログランキング


いよいよあと三日で発売です!


 ども~こんにちは。豆腐の角です。

 いや~なんやかんや忙しくしてたらもうあと三日で発売ですよ。

 

 もうね、毎日胃が痛いですw 

 220ページにうまく収めるのって難しいし、本当に伝えたいことはこれだけでいいのかとか、もう書き終わったあとに色々と葛藤で夜中にわ~ってなったりね(;´д`)

 まあでも一番伝えたいことは「意味のある勉強」をすること。ですね。

 自分の中ではなんのためで、どういった目的であるのか、自分の今の目的にあっているのか、強くなりたい所にあっているのか。

 どういったことを意識して勉強しないといけないのか、伸び悩みが3~5年くらいあった私なりに脱却した時の考え方です。

 伸び悩んでいた時なんの本を読んでたかというと、脳に関する本を読んでいました。

 どういったプロセスで記憶していくのか、自分の血肉になるのか、そこの仕組みを勉強していました。

 仕組みを作る人が勝つとはビジネスでよくいわれますが、囲碁も強くなる勉強よりも仕組みをまず理解しないといけないとおもうんですよね。
 仕組み作りが一番大事だと思っています。

 さて、今日も時間があまりないため今日はこのへんで。

 皆様もし書店でみかけましたら一度手に取って笑ってやって下さると幸いです。
 
 ブログランキングやっています。一日一回ぽちっと応援おねがいします。

 
人気ブログランキング





 



マイナビ出版から本を出版することになりました


 ご無沙汰しております。豆腐の角です。

 しばらく更新ができなくて申し訳ありませんでした。実は昨年の夏頃くらいから病気になり、なかなか思うように仕事ができない状態でした。
 今こうしてようやく文章を書けるレベルになるようになりました。
 
 そんな中変わらずに接してくださった方々、またブログランキングにぽちぽちしてくれた皆様には感謝しかありませんm(_ _)m

 そう、びっくりしたのは私がブログを書けない状態になって、更新が全くない状態なのにまだブログランキングで8位になっていたのです汗

 本当にありがとうございます。  

 実はちょうどその病気が発覚した時期にマイナビ出版の方から連絡がきました。

 「本を出版してみませんか」

 ありがたいことにマイナビ担当の方はブログをずっとみてくださった方でした。

 中々思うように書けない状態。本当に書けるようになったのは去年の秋が終わった頃くらいでした。

 自分が書いていることが本当に勉強になるのか、役に立つのか、面白いのか、そんなことを悩みながら書きました。

 正直本原稿をあげてからも悩み中です(笑)
 
 でも悩めるだけ自分の状態は良くなったのかとも思えるようになりました。
 
 そんな苦しみながら書いた本が、今春四月に発売予定です。 

 「指導のプロが教える! 初段になるための囲碁上達法(仮)」

 恐れ多いタイトルですが、今の体調含めて今の自分にかけるものを書かせていただきました。

 もし本屋さんの囲碁コーナーでみかけた際は「誰だコイツ」と思わずに手にとっていただけると幸いです。
 
 ちなみに豆腐の角で出すか、本名で出すかはちょっとわかっていない状態です(^q^)またご連絡いたします。

 
 それでは最後はいつもの言葉でしめさせていただきます(^q^)

 ブログランキングやってます。一日一回ポチッとお願いします!

 
人気ブログランキング
 

 

 


 
プロフィール

豆腐の角

Author:豆腐の角
ども~こんにちは。インストラクターの豆腐の角と申します。

棋力は東洋囲碁八段~九段を行ったり来たり程度。兵庫県を中心に、関西で囲碁を教えて生活しています。2011年には兵庫県世界アマ予選で優勝したことがあります。プロ試験とかぶって辞退することになったのですが(^_^;)
 
HPにてレッスン受け付けております。級位者から高段者まで、伸び悩んでいる、相談したいという方はぜひどうぞ。

囲碁レッスンサイト碁円 http://r.goope.jp/igogoen
 

みくろっく

みくろっく
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
囲碁

FC2Blog Ranking

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
2395位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
612位
アクセスランキングを見る>>
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
検索フォーム