初段になるための囲碁上達法・修正図((。´・ω・)。´_ _))ペコリ
ども~こんばんは。豆腐の角です。
書籍のほうが順調にうれているようでして、これも皆様のおかげです。m(_ _)mありがとうございます。
さて、先日お伝えしていたとおり、書籍に一部数字ミスなどがありましたのでブログにて正しい図をださせていただきます。
(一部PCからみると図がはみ出ている場合があります。その際は図をクリックしていただけると最大図でみることができます)
まずは116ページ8図のノゾキの使い方の話です。↓が正しい図です。
白に一間トビがいるべきなのですが、書籍ですと一間トビがない状態となっておりました。

126ページ正解図
3のケイマからせめて左上カカリが正しい図です。実際の書籍ですと3が二つある状態となっておりました。

最後に169ページ9図です。
左下の手順数字が少しちがっておりました。

今のところ目立ってみつかったものがこのへんです。また何かみつかりましたらご報告させていただきます。
ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。m(_ _)m
さて、次回からはいよいよいただいた棋譜を使ってブログを書いていきます。
棋譜を送ってくださった方ありがとうございます。よろしくお願いします。
ブログランキングやっています。一日一回ぽちっとおねがいします。

人気ブログランキング
スポンサーサイト